2023年(令和5年度) 私学教員適性検査
対象者
- 受検を希望する教科の高等学校教諭免許状を所有する者。
- 来春4年制大学卒業予定者、又は科目等履修生で、受検を希望する教科の高等学校教諭免許状を取得見込みの者。
- 令和6年3月に4年制大学卒業予定で、4月1日までに受検を希望する科目の高等学校教諭免許状を取得予定の者。
検査科目
国語・日本史・世界史・地理・政治経済・数学・物理・化学・生物・英語・家庭・保健体育・音楽・美術・書道・工業・商業・情報・福祉のうち1科目を選択
※養護教諭・司書教諭及び小学校教諭・中学校教諭の免許所有者は、適性検査以外の履歴書預かり制度をご利用ください。
手続き
(1)志願手続き
Web上から申し込みをしてください。
入力したことが志願書兼履歴書の形で出力されます。受検料入金前は、入力画面で修正が可能です。入金前に必ず入力情報の確認をしてください。
事務局は入力情報についての修正は一切出来ません。
※事前準備として
インターネットに接続できる端末(パソコン、スマートフォン、タブレット等)、プリンター(受検票印刷)、顔写真
データをご用意ください。
詳しくはこちら
【提出書類】
Web上での申し込みのみの受付となりますので、提出する書類はありません。
(2)申込期間
・令和4年7月1日(金)0:00~7月16日(土)23:59までに、Web上で申し込んでください。その際、締め切り時間までに
入金も済ませてください。
(システムへの反映までに時間がかかる場合があります。余裕をもって申し込み・受検料の送金を行なってください。)
・7月17日(日)0:00以降は、いかなる理由があっても受付いたしません。
検査
(1)期日
令和4年年8月28日(日)、8:30 受付開始、9:30 検査開始、12:10 検査終了
(2)会場
静岡大成中学校・高等学校
静岡市葵区鷹匠2-4-18
ホームページ:https://www.s-taisei.ed.jp
検査当日の連絡先・・・Tel 090-2616-3580(事務局携帯電話)
(3)検査の内容
検査は筆記検査のみで、面接・実技は行いません。
- 専門科目:9:30~10:50(80分間)
国語・日本史・世界史・地理・政治経済・数学・物理・化学・生物・英語・家庭の受検者はそれぞれの受検科目
上記以外の科目の受検者は小論文 - 教職教養:11:20~12:10(50分間)・・・・全員
登録・採用
検査の結果は、専門教科、教職教養別に、A~Dの4段階にあらわして、各学校が教員を採用するための資料として1年間登録します。また、検査の結果は受検者にもお知らせします。
採用希望の学校は、登録者に直接連絡し、各校ごとに選考を行います。
なお、この検査の受検者は、学校、企業を問わず就職が決定した場合や、学校への紹介を希望しない場合には、当協会までご連絡ください。
重要●新型コロナウイルスの感染状況により、適性検査の実施が困難であると判断した場合は中止します。
最新情報は本会ホームページにてご確認ください。
過去問題集の販売(販売開始しました)
当協会にて販売しております。
教職教養1冊 200円
専門教科(国語・日本史・世界史・地理・政治経済・ 数学・生物・物理・化学・英語・家庭 )各1冊 400円
※在庫状況は随時更新しておりますが、最新の状況は事務局までお問合せください。
※完売する可能性がありますので、申し込み前・来局前にお問合せください。
※在庫状況・・・
※完売・・・
※郵送で購入される場合、現金対応はしておりません。必ず、郵便小為替をお送りください。
来局されて購入する場合は現金対応可能です。
※不良品以外の返品・交換はできません。
私学教員適性検査・過去問題集の販売について
適性検査問題集申込書(郵送で申し込む場合にご使用ください)
この検査についての問い合わせ先
(公社)静岡県私学協会
〒420-0853 静岡市葵区追手町9番26号 静岡県私学会館1階 アクセスマップ
Tel 054-254-8208(代表)
E-mail
昨年度の採用状況
昨年度の適性検査は19科目で志願者が218名、受検者が178名で、うち24名が、令和4年3月時点で、県内の私立小学校、中学校、高等学校に専任教員、常勤講師または非常勤講師として採用されています。
よくある質問
Q 適性検査を受けなければ私立学校の教員になれませんか?
A 適性検査は合否を判定するものではありません。また、すべての学校の採用条件となっているわけでもありません。
しかし、44年の歴史があり、制度として県内私立学校の間で定着していますので、私学教員を目指すのであれば、受検することをお勧めします。
Q 公立学校の採用試験とあわせて受検することが可能ですか?
A 構いません。
Q 他都県の適性検査とあわせて受検したいのですが?
A 静岡県、東京都、愛知県、兵庫県、広島県、福岡県が同期日に同じ適性検査を実施しますので、いずれかを選択して受検してください。(受検者情報の共有はしておりません。)
その他の道府県が実施する試験や登録制度との併願については、本県として構いません。
Q 適性検査過去問題を解いてみたいのですが?
A 上記、「過去問題集の販売」をご覧ください。
Q 適性検査を受検せずに登録する方法はありますか?
A 適性検査外の教員志願者の履歴書をお預かりしています。ただし、教員免許状取得済みの方のみ登録可能です。見込みの方は登録できません。
適性検査以外の履歴書預かり制度へ。
Q 検査の結果はどの程度重要視されるのですか?
A 各学校により採用条件や求める人材が違いますので、一概にはお答えできません。
Q 複数の教科の教員免許状を持っている場合の受検方法は?
A 複数の科目が受検可能な場合は、いずれか1つの科目を選択して受検していただきます。
登録データには、履歴書に記載されたすべての免許状が登録されます。
Q 小学校、中学校の教員を目指しているのですが?
A 現在県内には、私立小学校が5校、中学校が27校ありますが、いずれの学校も高等学校と併設されているため、適性検査では同一学校法人内で学校種をこえた異動のできる方を求めています。
高校の免許をお持ちの場合は、その教科で受検していただきます。登録データには、各教科ごとの一覧とあわせて、小学校の免許をお持ちの方だけの一覧を再度載せています。
高校の免許をお持ちでない場合は、適性検査以外の履歴書としてお預かりしています。適性検査以外の履歴書預かり制度へ。
Q 養護教諭等の教員、または事務職をめざしているのですが?
A 適性検査以外の履歴書としてお預かりしています。適性検査以外の履歴書預かり制度へ。
特定商取引法に基づく表記
販売事業者名
(公社)静岡県私学協会
運営統括責任者
事務局長 曽根明美
所在地
〒420-0853 静岡県静岡市葵区追手町9番26号 静岡県私学会館内
お問い合わせ先
054-254-8208
受検料
実施要項に記載
支払い方法
「クレジットカード決済」「コンビニ決済」「ペイジー決済」は決済代行のソフトバンク・ペイメント・サービスのオンライン決済ASPを利用しております。願書出願登録後、「クレジットカード決済」の場合、ソフトバンク・ペイメント・サービス決済画面は移行し、決済を完了します。
支払い期限
実施要項に記載
受検料以外の必要料金
振込手数料
検査の受検申込キャンセルについて
申込み後に受検を辞退される場合は、検査日2日前までにご連絡ください。
受検料の返還について
一旦納入された受検料は、理由の如何を問わず返却できません。